テンプレート:新しい記事

2015年6月7日 (日) 17:46時点におけるVikipedia (トーク | 投稿記録)による版

更新する際は該当記事の要旨から1、2文を抽出してください。長くとも1記事につき110字が上限です。

  • 酉コテ(とりこて)とは2ちゃんねるにおいて使われる用語の一つであり、名前を入れずにトリップのみで書き込みを行うコテハンを指す。なお、特定のスレ内でのみトリップを使用して書き込むユーザ(例えば、質問スレの>>1など)はこの定義には含まれない。コテハン名はインターネット上で個人を識別するための記号的な役割を果たしているが、……
  • VIP警察(びっぷけいさつ)は、ニュース速報VIP板にかつて存在していたコテハン組織の一つであり、同板ではコテ雑と並んで最古のコテハンの団体とされる。VIPにおける自治組織の活動を看板に掲げ、過度の馴れ合い出会い行為、ローカルルールに反するような荒らしなどの行為に対して、初期は通報やスレストなどで取り締まっていた。2007年冬に入って伝説の機能2.0の導入により民間スレストの機能を手にすると、以降はより一層馴れ合いスレなどを厳しく取り締まるようになった。また、これに便乗する形で他のコテがVIP警察の名を借り、気にいらないスレなどを私情でスレストする事件が多発し、VIP警察と名無しの軋轢を生む要因となった。VIP警察の成立時期は極めて古く、……
  • 2ch考古学(にちゃんこうこがく、:2ch archaeology)は2ちゃんねるにおいて、ユーザが残した痕跡(スレ、書き込みなど)の発掘・研究を通し、2ちゃんねらーやコテハンの詳細な活動とその変化を研究する学問である。過去ログによる記録についての研究が注目されるが、インターネット上の文字による記録以前についても学問を補完するものとして、または書籍・文献などを通して過去の2ちゃんねらーの生活の営み、文化、流行語、さらには……