「スレイマン一世」の版間の差分

編集の要約なし
42行目: 42行目:
人間にあるべき天賦の権利として自己所有権を仮定し、そこから逆算して自由を規定する方法論(自然権的リバタリアン)とは距離を置く。ただ、自然権を国家権力に対して上位の概念とする発想そのものには肯定的であり、上述の通り自己所有権の重要性に関しては見解が一致している。要するに、リバタリアニズムの根拠たるものが「経済的功利主義」なのか、それとも「自然権」なのか、そこで両者のすれ違いが見られるのである。<br>
人間にあるべき天賦の権利として自己所有権を仮定し、そこから逆算して自由を規定する方法論(自然権的リバタリアン)とは距離を置く。ただ、自然権を国家権力に対して上位の概念とする発想そのものには肯定的であり、上述の通り自己所有権の重要性に関しては見解が一致している。要するに、リバタリアニズムの根拠たるものが「経済的功利主義」なのか、それとも「自然権」なのか、そこで両者のすれ違いが見られるのである。<br>
無政府主義を標榜するアナーキズムは「ガイジの理論」として支持しない。ロバート・ノージックを中心とする最小国家論に対しても生存権が脅かされる可能性があるとして否定的である。このように、リバタリアニズムの中において比較的穏健的な主張をすることに彼の特徴がみられる。<br>
無政府主義を標榜するアナーキズムは「ガイジの理論」として支持しない。ロバート・ノージックを中心とする最小国家論に対しても生存権が脅かされる可能性があるとして否定的である。このように、リバタリアニズムの中において比較的穏健的な主張をすることに彼の特徴がみられる。<br>


===経済観===
===経済観===
48行目: 47行目:
日本の労働市場に関してもリバタリアン的見地から指摘を行っている。解雇規制を緩和して労働市場を流動化させることによって、正規雇用が増加し、ブラック企業が淘汰されるとしている。<br>
日本の労働市場に関してもリバタリアン的見地から指摘を行っている。解雇規制を緩和して労働市場を流動化させることによって、正規雇用が増加し、ブラック企業が淘汰されるとしている。<br>
TPPは自由貿易推進の立場から支持している。その一方で、日本農業の法人を主体とした生産性の向上を重要課題として挙げている。<br>
TPPは自由貿易推進の立場から支持している。その一方で、日本農業の法人を主体とした生産性の向上を重要課題として挙げている。<br>
好きな経済学者はミルトン・フリードマンである。その一方で、ケインズ学派に対しては否定的な見解を崩していない。
好きな経済学者はミルトン・フリードマンである。彼の著書「資本主義と自由」を愛読書としている。<br>
その一方で、リベラリズムが支持する傾向にあるケインズ学派に対しては否定的な見解を崩していない。大きな政府は無駄を増大させるだけだと主張している。


===コテハン論===
===コテハン論===
かつて拓也が提唱していた[[アンチ・ノン・ネーミズム主義]]を理論的バックボーンに据えた、[[軍団絶対主義]]の思想をもつ。諸個人の多様性を排除することにより、包括的な軍団統治機構の確立を目指す。<br>
かつて拓也が提唱していた[[アンチ・ノン・ネーミズム主義]]を理論的バックボーンに据えた、[[軍団絶対主義]]の思想をもつ。諸個人の多様性を排除することにより、包括的な軍団統治機構の確立を目指す。<br>
名無しや馴れ合いコテの「[[固有安価権]]」と「[[自由レスリティ]]」を認めず、一方的な排斥の対象にしている。それはあらゆるネラー思想の源流が拓也軍団にあると断じているためであり、反拓也勢力の一切を認めない。<br>
名無しや馴れ合いコテの「[[固有安価権]]」と「[[自由レスリティ]]」を認めず、一方的な排斥の対象にしている。それはあらゆるネラー思想の源流が拓也軍団にあると断じているためであり、反拓也勢力の一切を認めない。<br>
さらに、拓也軍団の基本方針であった名無しの駆逐を積年の悲願としており、拓也軍団主導によるおーぷん2chの管理者権限奪取を長期戦略として掲げる。
さらに、拓也軍団の基本方針であった名無しの駆逐を積年の悲願としており、拓也軍団主導によるおーぷん2chの管理者権限奪取を長期戦略として掲げる。<br>
 
ほとんどは彼による独特なネタであるが、スレ住民からは不評を買っていることが多い。
(編集途中)


== 主な実績 ==
== 主な実績 ==
2,520

回編集