「絵師」の版間の差分

109 バイト除去 、 2019年6月21日 (金) 00:11
(ページの作成:「'''絵師'''(えし)とはインターネット上で絵(主にサブカルチャー・アニメキャラクター画)を描く人物、および2ちゃんねる...」)
 
 
6行目: 6行目:
絵師の定義が曖昧であるため、定義の解釈から絵師を呼ばれることを嫌うユーザも存在する<ref name="KAI">[http://kai-you.net/article/1659 イラストレーターを「絵師」と呼称する風潮、その問題点とは?] - 2016年10月20日閲覧。</ref>。理由としては「そこまでの実力者ではないのに、あたかも実力がある優れたイラストレーター(絵師)であるかのように呼ばれていて違和感がある」<ref name="KAI"/>、「ネットスラングや、イラストレーターを無理やり略した言葉のようで、俗っぽいように感じる」<ref name="KAI"/>、などが挙げられる。このような背景から、自称する際は「絵描き」と呼ぶ人間が増えつつあるとの報告もある<ref name="pixiv">[http://dic.pixiv.net/a/%E7%B5%B5%E5%B8%AB ピクシブ百科事典] - 2016年10月20日閲覧。</ref>。なお、海外では同じニュアンスとして「''Artist''」が使われる。[[4chan]]のような匿名性の強い場所ではやや蔑称気味なニュアンスとして「''Drawfag''」という言葉も使われ、自虐的な自称としても使われる<ref name="pixiv"/>。
絵師の定義が曖昧であるため、定義の解釈から絵師を呼ばれることを嫌うユーザも存在する<ref name="KAI">[http://kai-you.net/article/1659 イラストレーターを「絵師」と呼称する風潮、その問題点とは?] - 2016年10月20日閲覧。</ref>。理由としては「そこまでの実力者ではないのに、あたかも実力がある優れたイラストレーター(絵師)であるかのように呼ばれていて違和感がある」<ref name="KAI"/>、「ネットスラングや、イラストレーターを無理やり略した言葉のようで、俗っぽいように感じる」<ref name="KAI"/>、などが挙げられる。このような背景から、自称する際は「絵描き」と呼ぶ人間が増えつつあるとの報告もある<ref name="pixiv">[http://dic.pixiv.net/a/%E7%B5%B5%E5%B8%AB ピクシブ百科事典] - 2016年10月20日閲覧。</ref>。なお、海外では同じニュアンスとして「''Artist''」が使われる。[[4chan]]のような匿名性の強い場所ではやや蔑称気味なニュアンスとして「''Drawfag''」という言葉も使われ、自虐的な自称としても使われる<ref name="pixiv"/>。


インターネット上で絵師という言葉が使われるようになったのは、[[Pixiv]]によれば2000年前後に登場した掲示板サービス「お絵描きBBS」が起源とされる<ref name="pixiv"/><ref group="注釈"><pre style="font-family:IPAMonaPGothic,'IPA モナー Pゴシック',Monapo,Mona,'MS PGothic','MS Pゴシック',sans-serif;font-size:16px;line-height:18px;">確認出来うる範囲で述べると、
インターネット上で絵師という言葉が使われるようになったのは、[[Pixiv]]によれば2000年前後に登場した掲示板サービス「お絵描きBBS」が起源とされる<ref name="pixiv"/><ref group="注釈">
インターネット初期を過ぎた2000年前後に登場してきた『お絵描きBBS』が濃厚である。
確認出来うる範囲で述べると、<br>
webサービスが充実してきて無料・有料のホストサービスが後押しになり、
インターネット初期を過ぎた2000年前後に登場してきた『お絵描きBBS』が濃厚である。<br>
不特定多数の投稿者と閲覧者が共存する繁栄期が存在した。
webサービスが充実してきて無料・有料のホストサービスが後押しになり、<br>
要するに『名無し』デフォルト名での利用者が大半で有った為、
不特定多数の投稿者と閲覧者が共存する繁栄期が存在した。<br>
↓ 1.  ポニーテールを好んで描いて投稿してる名無しさん
要するに『名無し』デフォルト名での利用者が大半で有った為、<br>
↓ 2. 『ポニーテールをよく描かれるひと』など(表記ゆれ多数になり)
↓ 1.  ポニーテールを好んで描いて投稿してる名無しさん<br>
↓ 3. 『ポニーテールの絵をよく描かれる◎◎さん』など敬称が付くようになり
↓ 2. 『ポニーテールをよく描かれるひと』など(表記ゆれ多数になり)<br>
↓ 4. 『ポニーテールの絵をよく描かれる絵師さん』では長すぎた為
↓ 3. 『ポニーテールの絵をよく描かれる◎◎さん』など敬称が付くようになり<br>
↓ 5. 『ポニーテールの絵師さん』などの様に推移して定着した。
↓ 4. 『ポニーテールの絵をよく描かれる絵師さん』では長すぎた為<br>
【推移の背景】
↓ 5. 『ポニーテールの絵師さん』などの様に推移して定着した。<br>
名無し掲示板では長文が嫌われていた事(簡潔なコメント以外は嫌われやすかった)
【推移の背景】<br>
『絵 師』だと『絵(e) 師(si)』と簡易にタイプが出来たので好まれたのだと思われる。
名無し掲示板では長文が嫌われていた事(簡潔なコメント以外は嫌われやすかった)<br>
『~さん』と『~師』が複合した『絵師さん』と言った
『絵 師』だと『絵(e) 師(si)』と簡易にタイプが出来たので好まれたのだと思われる。<br>
呼称用語が日本語的におかしいのはこの為だと思われる(だが何故か定着した)
『~さん』と『~師』が複合した『絵師さん』と言った<br>
</pre></ref>。
呼称用語が日本語的におかしいのはこの為だと思われる(だが何故か定着した)<br>
</ref>。


== 絵スレ ==
== 絵スレ ==