カテゴリ:ワキガのコテハン

提供:Vikipedia

腋窩部(わきの下)からの腋臭臭、つまり運動時などにかくエクリン腺からの汗の臭い(酸っぱい臭い、汗臭いと表現されることが多い)とは異なる特有の臭いがする。その臭い自体は人やその時の環境などによって違いがあるため一概には表現できないが、ゴボウの臭い、ネギの臭い、鉛筆の臭い、酢の臭い、香辛料のクミンの臭い[注 1]、納豆の臭い、古びた洗濯ばさみの臭いに喩えられることが多い。この臭いはその形質を有する個人の属する集団によっては、しばしば他人に不快感を及ぼすものとして扱われる(腋臭症における問題点を参照)。さらに、その腋臭臭の原因となるアポクリン腺分泌物は衣服に黄色いしみを作り、汗が大量に出る多汗傾向を伴う。腋臭症の女性の一部には、性器や乳輪からも腋臭臭を認められる場合がある。その症状はすそわきがと呼ばれる。本形質による臭いを嫌うものの多い集団の中において、腋臭症患者の多くがそれを過度に気にする精神状態に追い込まれ、結果として鬱病などを併発する恐れがある。そのため、人間集団の傾向によっては腋臭症は軽視することはできない重要な健康問題となる。

原因

腋臭臭の発生の原因は腋窩部のアポクリン腺から分泌される汗が原因であるが、アポクリン腺の分泌物自体は無臭である。(アポクリン腺の分泌物自体にニオイ成分が含まれている場合もあると主張する専門医もいる。[1])、しかし、その汗が皮膚上に分泌されると皮脂腺から分泌された脂肪分やエクリン腺から分泌された汗と混ざり、それが皮膚や脇毛の常在細菌により分解され、腋臭臭を発する物質が生成される。

また、腋毛が汗などを腋窩部に留め、臭いが出やすい環境を作っている。腋毛や陰毛は、そもそもアポクリン腺分泌物に起因する臭いを効率的に保持する形質として進化してきたとする仮説も有力である。

腋窩、性器、乳輪部分のアポクリン腺が成長し活動するのは第二次性徴が認められる頃のため、一般的に腋臭臭が発生するのは思春期以降である。

診断

診断方法には以下のものがある。

  • 切開によるアポクリン腺の確認。
  • 耳垢が湿っている。耳垢が湿るのは、耳の中にあるアポクリン腺からの汗が原因であり、体のアポクリン腺も多い[2]。耳の中にあるアポクリン腺は幼少の頃から発達しているので、腋臭臭が発生する思春期以前から確認できる。
  • 血族に腋臭症の人がいる。腋臭症は優性遺伝する。片親が腋臭症であると子の約50%に、両親が腋臭症であると子の約80%に遺伝する。
  • 専門医の嗅覚による判断。

なお、実際には腋臭症ではないにも拘らず腋臭症と勝手に判断し、自己臭恐怖症に陥っている者が多く見られる。自分で安易に判断せず、形成外科、美容外科の専門医の診断を受けることが望ましい。また、自己臭恐怖症が疑われる場合は、精神科医の診断を仰ぐことも必要である。

治療

腋臭症の治療法は保存療法と手術療法に分けられる。手術療法のいずれにも健康保険を適用することができる。しかしながら、診療報酬の割合と手術の手間の著しい乖離から、民間病院では自由診療扱いで治療する場合が多い。

保存療法

腋毛の処理

腋毛の処理をすることにより、腋に汗などの皮膚分泌物が多量に保持されるのを防ぎ、また常在菌の培地が減る事により汗などの分解量を軽減して腋臭臭も軽減出来る。脱毛に関しても同じ原理である。但し、腋毛の処理、脱毛も腋臭臭の原因であるアポクリン腺に対し直接作用する訳ではない。また、制汗剤の治療と混合することにより効果は増す。只、腋の皮膚を傷めると制汗剤も使用できなくなる場合があるので、十分な注意が必要である。

アルコール消毒

市販の消毒用のエタノール水溶液又はイソプロパノール水溶液を脇部に塗布して、臭いの元となる常在菌を殺菌する。前述の脇毛の処理と併せて行えばより効果が高い。

制汗剤

デオドラントは多くの薬局等で販売されている。これは、殺菌作用があるため、皮膚常在細菌を殺し、汗などが分解されるのを軽減することにより臭いの発生も軽減させるものである。しかし、これは腋臭の原因であるアポクリン腺に直接作用する訳ではないので一時的に臭いの発生を抑えるものである。といっても、軽度~中度の人は制汗剤により臭いの発生を抑えられる。なお塩化アルミニウムの配合された制汗剤の場合は、汗腺に対し直接作用するので汗そのものに対する効果も期待できるが、日本では塩化アルミニウム配合の制汗剤は主流ではなくあまり販売されていない。

ボトックス注射

A型ボツリヌス毒素製剤(商品名ボトックス)を注入することにより、汗の分泌を促進させる神経伝達物質アセチルコリンを抑制させ、発汗自体を抑制させる。1回の注入で4ヵ月から6ヵ月間効果が持続する。

手術療法

剪除法

現在、最も一般的に行われている手術療法である。腋の皮膚の皺にあわせ、3センチから4センチほどの切開を1本ないし2本入れ、指で皮膚を裏返し、目で確認しながらはさみでアポクリン腺を切り取っていく方法である。

吸引法

腋の上部を1センチほど切開し、脂肪吸引等に使うカニューレと呼ばれる器具を挿入してアポクリン腺を吸い出す手術療法である。これを改良したものに超音波吸引法がある。

皮下組織削除法

ローラーとカミソリ刃がついたはさみのような器具を用いて行う手術療法である。腋の上部を1.5センチほど切開し、その部分から腋の下に器具を挿入、操作させることによって、アポクリン腺を削除する方法である。

切除法

腋毛が生えている部分の皮膚を切り取る手術療法である。腋の皮膚部分を大きく切り取るため、運動障害の後遺症が残る可能性がある。

マイクロウェーブ法

皮膚を切開せずにマイクロウェーブ(電磁波)をワキの皮膚表面から照射し、水分に反応して熱を発生させ、汗腺を破壊する治療方法(ミラドライ)である。

治療の問題点

保存療法

  • 持続的な効果が得られないこと。

手術療法

  • 若年の場合、再発する可能性があるということ(未成年においては汗腺が発達している最中のため、手術により汗腺を摘出しても、術後汗腺が新たに発達すれば再発ということになる。しかし、この場合は手術による汗腺の取り残しによる再発の意味とは異なる)。
  • 医者の汗腺の取り残しによる再発。
  • 男性の場合は腋毛が失われるということ(腋毛は汗腺に沿ってはえているため、汗腺を摘出することによって腋毛も失うことになる)。
  • 一部の術後患者に術後臭と呼ばれる症状を訴える者があり、腋臭症は改善されても、全身のアポクリン腺が存在する可能性のある部分から臭いが発生するというものである。医者にこのような症状を認める者は少なく、この症状が実際に存在するものなのかどうか正式には解っていない。場合によっては、精神科医の診察を受診することが望ましい。

腋臭症における問題点

日本社会では腋臭症を嫌う傾向がある。しかし、本来人間の腋臭は一種のフェロモンとして機能する体臭形質のひとつであり、異性を引き付けるためのものであったり、縄張りを主張するためのものとして機能していたと考えられる。これは、ヒト以外の動物に多くみられる機能である。歴史的には、腋臭が異性にとって魅力的と感じられる体臭要素の一つとして扱われる事もある。古代中国の美女、楊貴妃が「体から良い匂いを発していた」というのは腋臭だったのではないかという逸話がある。これは当時、楊貴妃の腋臭を「臭くて、不潔なもの」ではなく「魅力的と感じられる体臭要素」と捉えていたと考えられ、実際に楊貴妃は自分の為に作らせた風呂もあったほど、清潔にしていた。また中世中国では永楽帝が、後宮の女性たちに厚着をさせて歩き回らせ汗をかかせ、その臭いで気に入った女を選んでいたという逸話もある。

併発する恐れのある疾患

  • 多汗症
  • うつ病
  • 自臭症

脚注

注釈

  1. ^ このため、料理にクミンを多用する文化圏では違和感を覚えない

出典

  1. ^ http://www.gomiclinic.com/oldlog/lg0314.html
  2. ^ 賀藤一示、鈴木恵子、福田公子、村井美代『図解入門 よくわかる最新ヒトの遺伝の基本と仕組み』秀和システム、95頁

カテゴリ「ワキガのコテハン」にあるページ

このカテゴリには 5 ページが含まれており、そのうち以下の 5 ページを表示しています。