スルー

提供:Vikipedia
2015年2月28日 (土) 13:14時点におけるVikipedia (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「'''スルー'''(するー)とは、2ちゃんねるなどのインターネット電子掲示板などで用いられる、主に煽り荒らしに対抗...」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

スルー(するー)とは、2ちゃんねるなどのインターネット電子掲示板などで用いられる、主に煽り荒らしに対抗するための手段の一つ。

概要

スルーとは、ネット上で好ましくないとされる行為・事象に意図的に干渉しない(一切安価を付けたり、レスを交わさない)事で、事態の沈静化を図る行為である。
ただし、この「ネット上で好ましくないとされる行為・事象」の定義や解釈はその場所、そのユーザーによって千差万別であり、必ずしも煽りや荒らしだけに対して用いられるものではない。電子掲示板によっては煽り、議論などは推奨されるが、馴れ合いに対しては掲示板にふさわしくないものとしてスルーされるような場所もある(このような場合、常に相手が居なければ成立しない馴れ合いは存在する意味を失うので、馴れ合いのレスをするユーザーが自然と消えていく事が多い)。

スルーの利点

煽りや荒らしのようなレスを行うユーザにとって、「反応される」という事はモチベーション的に大きな要素の一つとなる。つまり無闇に反応することで、火に油を注いでしまう可能性も在り得るという事であり、煽り合いや激しい議論、早いスレ進行を好まないユーザにとっては最も警戒すべき点となる。
スルーをするという事はこういった煽り・荒らしを(極めて受動的ではあるが)排除し、スレの本来の流れ・雰囲気を維持するための冷静な対処法の一つとして解釈できる。
なお、この方法を自衛のためではなく、煽りの手段として使う方法も存在する。詳しくはスルーという煽りを参照されたい。

スルーの問題点

当然、煽りや荒らしを行うユーザも、この対処法がなされる事を分かりきった上で活動する。つまり「スルーをされても気にせずに荒らし続ける」という考え方であり、このような場合はユーザはもはや粘着となり、長期間に渡って攻撃を続けるケースも存在する。
また、スルーのもう一つの問題点として、一貫性が無ければ機能しないという点も挙げられる。一度反応をした後にスルーをする事で、「怖くてレスを返す事が出来ない臆病者」というレッテルで煽られてしまう可能性もある。
なお、スルーという行為は集団で行うには不向きであり、組織的なスルーをする際にも極めて高い統率力と一貫性が求められる。こちらに関しては集団スルーを参照。

関連項目