BE

提供:Vikipedia

BE(びー)は、2ちゃんねるのアカウントサービスである。詳しい内容については2ちゃんねるwikiにほとんど書いちゃったのでそっち見てください。

概要

2004年11月21日に2ちゃんねるユーザーの個を強調するため、当時の管理人ひろゆきによって導入された(以下、BE1.0)。

576 名前: ひろゆき@どうやら管理人 ★ 投稿日: 04/11/21 04:58:06 ID:???
http://be.2ch.net/
人柱募集です~

上記の通り、開設当初は不安定なベータ版としてのテスト機能として運用が開始された[1]

2014年4月上旬の偽2ちゃんねる騒動以降は、Code Monkeyを始めとするRace Queen Inc.による新バージョンが導入されている(以下、BE2.0)。メールアドレスによるアカウント登録制のため、トリップよりも本人証明の信用度が高い。

ログインしていると以下の特典を得られる。

  • 自分のレスに所有ポイント表示とBEプロフィールのリンクが加わる
  • 各々の設定したアイコンが表示される(一部板を除く)
  • BBS_BE_ID設定の板へ書き込めるようになる(beカテゴリや日記板など)
  • BBS_BE_TYPE2設定の板でスレッドを立てられる(嫌儲初心者の質問板など)

かつては2ch証券の株を所有することでスレ立て規制回避などの特典があった。

名称の由来

BEという名称の由来には諸説あるが、実装当時から名称の由来についての明確な発言が確認された事はなく、はっきりとした由来が分かっていないのが現状である。以下に有力な2つの説を挙げる。

be動詞説

英単語の「be」から採られたと考える説。beは日本語で「状態」とか「存在」を意味する言葉であり、isやare、amなど状態に合わせて様々な形態に変化する。2ちゃんねるのBEも実装当初は実験的な名目で運用されていたため、「英語のbe動詞のように、将来色々な用途に形を変えて使える機能」という願いを込めて名付けられたのではないか、とする説。

2番目のアルファベット説

当初BEを実装した初代管理人のひろゆきは2ちゃんねる、ニワンゴ、ニコニコ動画など、「2」に関係する事業に多く関わっていた事で知られる(なお、本名も西村(にしむら)博之である)。これに因み、アルファベットの2番目であるB(ビー)から採られたのではないか、とする説。

ランク

beポイントの数によってランク分けされる。以下はBE2.0の基準であり、BE1.0では情報が未公開となっている。

Beポイント数 ランク
9999ポイント以下 2BP(一般会員)
10000ポイント以上 BRZ(ブロンズ会員)
12000ポイント以上 PLT(プラチナ会員)
100000ポイント以上 DIA(ダイヤ会員)
500000ポイント以上 S★(ソリティア会員)

ポイント特典

BBS_BE_TYPE2という設定が有効になっている板では、BEログイン状態でなければスレ立てできない。上述のランク毎に立てられる確率が異なる。

2014年2月末より、Roninにログインしていれば10,000ポイント加算された状態になるよう変更がなされた。要するにBEログインしていない状態でもRoninさえあればスレ立てできるようになったのである。

用語

BEコテ
BEにログインしている名無し。基本的にコテと同様の扱いを受け、糞BEと侮蔑されることもある。
BEプロフィール
利用者のアイコン、ポイント、トリップ、自己紹介文などを閲覧できるページ。TwitterSkypeのアカウント名を記載する人が多い。
BEポイント
ユーザー評価の指標となる数値。後述のchモリタポまたはメロンポイントを変換して、他人または自分のポイントを増やすことができる。
BEアイコン
プロフィールや投稿時に表示される画像。後述のchモリタポまたはメロンポイントを消費して入手できる。BE2.0ではBE1.0にあったアイコンが全種類無料開放されている。
BEメール(BE1.0)
通称beメ。上述のBEポイントと共に文章を送信できる。互いのメールアドレスがバレない安全な連絡手段として用いられる。なお、返信する際は相手のBEポイントが増えない。
BEメッセージ(BE2.0)
通称BEメ。BE1.0のBEメールと同等の機能である。
chモリタポ(BE1.0)
ちゃんねるモリタポ。ch森、chモリなどと略される擬似通貨。モリタポ通帳のモリタポ(有料)を変換(有料)することで手に入る。
メロンポイント(BE2.0)
略称MP。chモリタポと同等のポイントサービス。
saku
ユーザーのBEポイントを減らす2ch運営専用コマンド。ニュース速報板などのローカルルールを守らず糞スレを立ててしまったユーザーはペナルティが処される。
NGBE
2ちゃんねる専用ブラウザの機能で特定のBEユーザーの書き込みを非表示にすること。

関連項目

外部リンク

脚注